2015年10月14日水曜日

第二種実技問題・・施工省略の部分を先に作っておく

公表されている技能問題には施工省略なる部分がけっこうあります。

施工省略部分は器具付けがいらないので剥ぎ取りだけ行えばOK!

と言っても一瞬どんなふうに作ればよいのか迷ってしまう方もいます。

そこで、ヒント!


問題のほとんどの電源部分は250mmが支給され、ジョイントボックス内接続用に100mmを剥ぎ取れば残りが150mmになります。

施工省略の150mm指定を作成するときも、実際には支給電源線の長さと同じ寸法で、つまり
250mmで切断して、100mm剥げば150mmで出来上がります。

迷ったら支給されている電源線(青色)と並べてとにかく切断しましょう!

もちろん、問題によっては電源線(青色)が250mmでない場合はこの方法は使えません。


施工省略が100mmの場合!

200mmで切断して、100mm剥ぎ取るこれでOK


技能試験での作業を進めていくうえで段取りよく進めていくには、器具付けのいらない電源線や
施工省略を先に作ってしまうことです。

一度試してみてください!

2015年9月18日金曜日

ECQ技能講習女性参加者の合格率が・・・・・・

ECQも技能講習会を開催して7年目になります。

2009年の講習は筆記免除者から始まりましたが、その年に行われた筆記からの合格者のための講習会は

ECQにとっても少ない申込者から始まりました。

その最初の申込者が女性の方でした!

以来、2011年2人、2013年1人、2014年2人、2015年上期2人と

今まで8人の女性受講者がすべて合格しています。

ECQ講習の女性の方の合格率は・・・・今のところ100パーセントとなっております。

・・・・これを載せてしまうと今後講習を希望される女性の方にとってはプレッシャーとなるのか心配です。

半面、女性の方でも十分第二種電気工事士の資格が取れるという励みにもなります。

女性電気工事士取得の方、ぜひ当講習会を試してみてください。



男性の方の合格率は70パーセントですが・・・、

13問の公表問題すべてを経験された方(3日間参加)の合格率は90パーセントを超えています。

筆記試験で自信がある方はぜひ早めの申し込みをお待ちしています。

ECQ技能講習第二種

ECQ技能講習第一種


2015年9月14日月曜日

第二種電気工事士下期が始まります

第二種電気工事士の下期筆記試験が10月3日に行われます。

下期受験に向けて準備を進めてあれこれと取り組んでいることと思います。

まず筆記に合格しないと次(技能試験)に進めませんので筆記対策を講じなければなりません。

何から進めていったらよいのか迷っているならいろいろなサイトを調べてみましょう!

筆記対策としては過去問が有効ということで、過去問集を扱った書籍が出ています。過去問のは出ない新しい問題もありますが、概して過去問を行うだけで最低合格ラインの60点を取る自信ができるはずです。

なぜそういう答えが出るのか?と言った一歩踏み込んだ知識を持って臨みたい方は問題集プラス解説が詳しく乗っている参考書を選ぶこともできます。

試験まであと残り3週ほどになりましたので、集中して学ばれることをお勧めします。


ECQ筆記対策講習会(配線図のみ)

2015年7月24日金曜日

ECQの第二種電気工事士模擬試験を行ってみました。さて明日の本試験は何番が出るのでしょうか・・・・・。

ECQの模擬試験を本日24日に行ってみました。

試験に参加された皆さんも明日の番号予想が気になっておられ、いろんなサイトで検索しているようです。

13問のうちどれが出ても対応できるならそれほど心配することはないかもしれませんね。

と言いつつ、

苦手な番号は出てほしくないもの・・・。

ECQの模擬試験は、割合と簡単な番号を選んでみました。

午前はNO9

午後はNO2

いずれも予想番号には入っていないそうです。

NO9には2ミリの電線が2カ所で使用されているので、間違って作成してしまう可能性があります。

模擬でも始めのうち間違って作成していたものの途中で気が付いたのでなんとかセーフでした。

さて、

明日は何番が出るのでしょうか?

試験での体験談など教えてくださいませ。

2015年7月9日木曜日

パイロットランプ同時点滅の問題で・・・・・

今年(2015年)もNO10に同時点滅の問題が出題されています。

これは、作成時間的には一番早くできる問題ではあるが・・・

結線間違いが一番多い問題でもある。

以下は同時点滅の接続例であるが、いずれも同時点滅になるものです。


1番目の接続例の特徴は電源線をまずコンセントに入れてからの配線です。


2番目の例は1番の接続の接地(白)コンセントに入っていたものが、パイロットランプ(PL)に先に入り、PLからコンセントのW側に入れたもの。


3番目の例は非接地側電線(黒)がコンセントではなくスイッチに入り、スイッチから渡りでコンセントに接続したもの


4番目の例はスイッチに入る非接地側(黒)が上記の左ではなく右側に入り、そこから斜めにコンセントに渡りを入れているもの。したがって、スイッチからPLの渡り(赤)も渡りを入れ替えた。


5番目の例はスイッチに入れていた非接地側(黒)の電源線をコンセントに直接入れて、コンセント側から渡りを入れたもの。



6番目の例はコンセントから白の渡りを斜めにしてPLに入れている方法。したがって赤い渡は右側に移動している。



上記6番目の例に変化を付けて、渡りではない赤の線をスイッチに先に入れる接続を使用すればさらにいくつかの正解例が増えることになる。
試験センターも解答例は1つしか出さないので、別解もあることを記入しております。


こんなにいくつかの正解例があるが、それでも接続の点で間違いをしてしまうことがある問題です。

皆さんは、同時点滅の接続はどの例で接続しておられますか?

ぜひ参考になさってくださいませ。

2015年6月28日日曜日

ECQ第二種電気工事士 技能講習会 6月の参加者

ECQの技能講習会

6月の月末となりました。6月第一週に筆記試験が終わり、早速翌日から講習に参加がありました。

現時点で、講習に参加してくださったのは、岐阜県はもとより


静岡県菊川市:
愛知県名古屋市、刈谷市、一宮市:
滋賀県、
石川県、
福井県からの参加者です。

今後7月にも参加希望者として、大阪、三重県、遠い所では四国の愛媛県からの参加者です。

岐阜県の方々もこれから参加される予定です。

技能試験を上期に受験される方、ぜひこの機会にECQの講習会を活用ください!

女性の方も参加されていますよ!

詳しい情報はこちら

2015年6月17日水曜日

第二種電気工事士技能・実技での時間短縮を目指すには・・・。

時短紹介



毎年、技能試験では40分以内の完成ができなく、残念ながら涙をのんだ人がいるでしょう。

40分以内に出来たとしても見直す時間がなく、欠陥を見つけた時には時すでに遅し・・・。

で、技能試験ではせめて30分以内には完成させておきたいもの・・。

慣れれば、20分台で十分完成ができる。

時間短縮のために何ができる???

今回は、スケール・メジャーを使用せず、手尺で寸法取りをしていくもの。

手尺??

まず自分の手を開いてみましょう!






このケースはランプレセプタクルの外装剥ぎ取りには小指の長さ約5センチを使用。 小指の長さで剥いだら 今度は絶縁被覆の剥ぎ取り。被覆を約2センチ残して剥ぎ取りします。この時の約2センチは剥ぎ取った左手の人差し指をケーブルに当てて2センチを測り出します。 これを1工程として素早く行えばレセプタクルの剥ぎ取りも早い!

この他にもECQサイトで手尺を使った方法や時短に役立つ情報を紹介しております。

ぜひ参考にして2種取得に向けて活用ください!! ECQ裏ワザ?


2015年6月16日火曜日

ECQ技能講習に参加されたある会社の社長さん・・・。

今から2年前の第二種電気工事士の技能試験を見事合格されたとある社長様の経験が社長ブログに取り上げられておりました。

 支社をいくつも持つ大変忙しい社長様でした。


ECQの 技能講習をお受けになる前の日も出張などでかなり遠くまで出向いておられましたが、予約日にはきちんとおいでいただきました。

掲載された社長ブログ

実は、ECQの電気工事士技能講習会には会社経営者の方々が結構来られます。

ECQは少人数制ですし、週中も土日も開催しているので経営者にとっては時間がとりやすいようです。

ほとんどの経営者の方は皆さんが知らないうちに資格を取っていたという感じでしょうか?

今回、たまたま、社長ブログをとおしてECQをお知らせしてくださいましたのでこのブログにもちょっとばかり紹介させていただきました。

ECQ第二種電気工事士技能講習会をぜひ活用ください

2015年6月7日日曜日

そろそろ出ると思っていたホーザンP958 電工技能工具

このタイミング!!

おそらくこのタイプが出るはずだと踏んでいたが・・・。



これで、3心の剥ぎ取りがスムーズにいきますね!

とりあえず、ストリッパをお探しの方はHOZAN(ホーザン) VVFストリッパー P-958


MCC VA線ストリッパ (エコ) VS-4A のどちらかで安心と言うことになりますかねー。

2015年6月6日土曜日

技能試験の準備・工具と器具・・・どのように揃える?

筆記試験が明日になり、自己採点で合格した人は早速技能試験の準備に入らないと本試験までしっかり対策ができないかもしれない。

最近は工具もセットでかなり出回っています。

たとえばHOZAN(ホーザン) 電気工事士技能試験 工具セット DK-18



どれを選んだらよいか面倒くさいと思える人はセットを購入すれば工具については心配することはない。

ペンチに関してはちょっとお金をかけていいものをを選んでみた方が良い場合もある。

上のセットの中のストリッパと圧着ペンチだけを個別で購入し、他のものはホームセンターでも揃えることができる。

プラスドライバはグリップ力のあるものがいい。

ストリッパも楽に剥ぎ取りができるものが出ているので考えてみましょう。


さて、自習用の器具類・電線類はどちらかと言うとセット物より単品個別にホームセンターにて揃える方がお得感はあります。

ここでも面倒くさいと思う人は、セット物を購入するのも一つの手。




こまめに揃えたいなら、まずどんな器具がいるのかをチェックしましょう。

ECQの器具の名前である程度どんな器具が必要かを調べることができます。必要数については
自分で調べていただくことになりますが…

ネットでしか買えないものだけ購入してあとはホームセンターで楽しみながら揃えてみてはどうでしょう!


たとえばセット販売もしているが個別でも注文できるのがこのショップです。 電気工事士試験用器具

いずれにしても技能習得のための準備をお忘れなく。


2015年6月1日月曜日

筆記試験では自己採点をできるように問題用紙にも解答を。

いよいよあと1週間で筆記試験が行われます。

試験時間は変わっていなければ2時間。時間的には十分あります。

時間配分は計算問題などはあとまわしにして解きやすい問題から取り組んでいきましょう!

時間はあるものの、難しい問題に時間を取りすぎて、進まないと言ったことがあせりになって、簡単な問題が取り組む時間が無くなってしまっては涙ものです。

自分の得意な分野から解いていき、じっくりと時間をかけて解かなければいけないものは後回しにします。

注意事項はマークシートの順番をまちがえないこと。
ずれて記入していたために問題そのものの答えがあっていてもマークシートがずれていれば大変なことになる。

自己採点をすぐにできるように問題用紙にも回答をしるしておきましょう。



試験が終われば当日、あるいは翌日の速報で答え合わせをして見ることが必要。

なぜ?

筆記の合格通知が来るのは試験日からかなりあと。

き、技能試験の準備にすぐ入りましょう!


合格通知が来てから、技能試験の準備に入るのはよっぽど前からやっていれば別だが、初めて技能試験を受ける方には難関となってしまいます。

技能試験を通ってしまえば簡単な試験と受け止められがちですが、技能試験対策をしっかりやっておかないと本番での緊張感や自己判断で欠陥を作ってしまう可能性があります。

2015年5月17日日曜日

2015年度(平成27年)第一種電気工事士 技能収録DVD 3枚組

第一種電気工事士技能試験に合格するためのステップのサイトを新しくしました。

こちらもよろしくお願いします。


2015年度(平成27年)第一種電気工事士 技能収録DVD 3枚組のDVDの完成


 


申し込みはこちらからもできます。

第一種の場合は、施工条件により、DVDの完成作品と異なることがあります。
使用される電線の種類や、管工事の有無、器具の取付相などいくつもの条件が指定されますので
本試験では必ず、施工条件に従って作業なさってください。

このDVDは基本的な想定に基づいて作成しています。まず基本想定を作成し、ご自分でいくつかの条件指定で応用を広げていくなら大変有用なDVDとなることと思います。

2015年5月9日土曜日

第二種電気工事士の筆記は60点取れば合格。 それで、理論や電気の公式などは捨てる人も多い。 鑑別や配線図、工具などで点を稼ぎなんとか60点を確保すればいいかなと考えている人もいる。 やはり、計算問題や公式が出てくると数式を見ただけで拒否反応が出てしまうもの・・・。 しかしながら、計算問題や基礎などは1門や2問ほどはやさしいものが出ているのも事実。 また、第2種を取ったら第1種と進みたいと考える人もいる。 そこで、わからなくてもいいという覚悟の人にお勧めなのがこの本
この本は平成9年ものだが電気の公式や法則は年数が変わっても変わらない。 と言うわけだ。中古品としては300円台から出ている。 電験にも役立つとうたっている。公式を覚えるためのごろ合わせなるものが特徴。 300円ならと1冊手に入れてみた。なかなかおもしろい。 公式を覚えるのに苦闘している方にもお勧めの1点です。

2015年4月13日月曜日

女性の第二種電気工事士取得に向けての挑戦その2  18分台の出来上がり・・・・。


女性電気工事士資格取得の挑戦その2です。





今回は、リングスリーブの中がある問題です。



中を圧着するのは男性でも結構力がいるものです。・・・・が最後の圧着での中をなんなく
やってしまいました。

3本圧着の少のほうが手間取ってしまいました。

それでも、複線図を書き始めてから完成まで18分台です。

剥ぎ取りの仕方で3本同時やすんなりと剥ぎ取りができればさらに時間短縮ができる感じです。

今回は、施工省略の部分まで作ってしまいましたから施工条件的にはアウトですが・・・。

2015年3月19日木曜日

ECQの技能講習は好きな日付、曜日が選べるから

今回はECQの技能講習会のお知らせ。

ECQの講習会の特徴は、木曜日以外なら好きな日付・曜日が自由に選べると言うことです。

技能講習が特定の日付に限定されると、会社の休みが取れなかったり、自分の都合が合わなかったりすると、なかなか申し込みがしにくいものです。

ECQとしては連続で3日間の講習がお勧めですが、そうもいかない方もいらっしゃいます。毎週日曜日しか休みがない方は、日曜日ごとに申し込むことができます。

平日に休みが取れる人も飛び飛びでも申し込むことができます。

現在、技能講習の申込みのカレンダーは6月からしか掲載しておりませんが、メールで問い合わせがあった場合には相談に応じ3月~5月の筆記講習日を除いて、開催をしております。

先日も2015年度の技能講習に参加された方がおられます。

詳しい情報はECQ技能講習会概要をご覧ください。

講習会に関する日程は講習会カレンダーも併せてご覧ください。


******************************

筆記対策講習も5月に予定しております。筆記の場合は日付、曜日は限定してありますので
講習会カレンダーにて確認ください。



2015年3月14日土曜日

第二種電気工事士を目指す女性の候補問題作成・・・ 22分で完成



今回は女性でも電気工事士の技能試験に挑戦できるというお話。




4路スイッチが入った候補問題。

複線図が理解していないとなかなかうまくかけないと言うことはよくあること。

この女性は複線図を書くところから始めて完成まで22分で完成しています。

よく見ると、剥ぎ取ったケーブルのごみを机の上に残さず、一回づつゴミ箱に捨てています。

おかげで、結線する時にはごちゃごちゃしていなくてスムーズに結線完了。

もちろん、本試験も一発合格!

電気工事士を目指す女性の皆さん! 2種取得に向けて挑戦!


ECQ技能講習会を申し込もう!





今回は測定器の問題です。

筆記試験に出てくる写真問題です。

今回は測定器

写真に示す測定器の名称は。と言う問題です。

写真は電気試験センターより


この問題に対して

イ:絶縁抵抗計
ロ:漏れ電流計
ハ:接地抵抗計
ニ:検相器

が示されている。ヒントはメモリの下に記載されている「MΩ」と言う記号。

いわゆるメガー。

とうことで、答えはイの絶縁抵抗計です。

電気工事業を始めようとする時は、必ず備えなければいけない測定機器となっています。この測定機に関しては別の形で出題される可能性もあるので覚えておきたい一つです。

将来、電気工事業者として登録する場合のためにも備えておきたい備品ですね。



sanwa(三和電気計器) 絶縁抵抗計 PDM5219S



2015年3月9日月曜日

第二種電気工事士写真問題・・使用経験があれば分かるかも

今回も筆記試験に出てくる写真問題です。

配線図問題の注意書きには木造住宅を示す記述あり

問題は

木造部分の配線用の穴をあけるための工具として適切なものはどれ?

写真は電気技術者試験センターより

拡大しないとよく分からないという方もおられるに違いありません。

電気工事の仕事をしたことがない方や工具になじみのない方は少しばかり迷うかもしれません。


それぞれの工具の用途について


イ:名前はリーマで金属管を切断した時に端にできるバリをとるもの

ロ:木工用のドリルビットで電気ドリルや充電ドライバなどの先端に取り付けて木に穴をあけるもの

ハ:名前はホールソで、金属製のボックスの穴あけ用に使用

ニ:タップでねじを切る時に使用


ということで、出題問題の正しい答えはロになる。


問題として出される観点が異なる場合でもそれぞれの用途について把握しておけば正しい答えを出すことができる。


引掛け問題としての出題は・・・・としてふさわしくないものは?と言ったものもあるので注意!

****************

配線図問題だけで点を稼ごう****ECQ配線図問題のみの筆記対策講習会




2015年3月4日水曜日

配線図問題の測定機器からの問題

筆記試験に向けて取り組んでおられる皆さん

計算問題で行き詰っていませんか?


いろんな本が出されていますが、電気工事士の筆記試験は点が取れるものから取り組んでいったほうがベターと言う勧めがどの本でも出ていると思います。

計算問題が得意と言う方は別として・・・・

さて、今回も視覚(写真)から入っていく問題です。下記には4つの測定機器が紹介されています。

写真は電気技術者試験センターより

この取り合わせは筆記試験ではよく出てくる部類です。

しかし、問題そのものによって正しいものを選択する必要があります。


例題:接地抵抗を測りたい場合はどの機器を使用しますか?と言う問題が出る場合もあれば
    ブレーカーを落とさず電流を測りたい場合は?

配線図の中で指定される箇所の問題により答えが変わってきますのでそれぞれの測定機器の用途、名前を憶えておきましょう。

イは交流電圧を測るテスター
ロは交流電流を測るクランプメーター
ハは接地抵抗計
ニは検相器

筆記試験も60点を採れる対策指向でいきましょう!




2015年3月1日日曜日

リングスリーブ用圧着にふさわしいものはどの工具


リングスリーブ用圧着工具

電気工事士筆記試験では下の写真のような工具の中からリングスリーブの圧着にふさわしい
工具を選ぶような問題がある。

これは実際の工事でも使用されるため、正しい工具を選ぶよう試験でよく出てくる問題である。

写真は電気技術者試験センターより


リングスリーブ圧着に関しては黄色の柄のものが指定されている。

したがって正しいものは、「」になる。

イは、絶縁被覆付圧着端子用圧着ペンチ

ハは、圧着端子用圧着ペンチ

ニは、油圧式圧着器

筆記試験に合格した人は技能試験で使用するリングスリーブ用圧着工具 が必要なので購入する際に間違えないようにすること。

写真問題は配線図問題に良く出てくるので点数を稼ぐのには有効。

2015年2月25日水曜日

第二種電気工事士筆記 配線図問題で出される写真


配線図問題では写真が用いられている

写真で表されている器具が何を表しているのか、どのような用途で使用されるものかを知っておくことは出題に対して正解を選びやすい。

例えば

写真は電気技術者試験センターより


写真に基づく問題はさておき、それぞれが何であるかをまず知っておきましょう。

イはタイムスイッチ

ロは漏電火災警報器

ハは小型のチャイムトランス

ニはリモコンリレー

です。

それで、問題に左の記号は何を表しているかという問いかけなら

ハを選ぶことができます。



過去5年ほどの配線図問題に出ている写真と出題を覚えておけばそれより過去に出たものも繰り返し出ているので大体は把握できます。

筆記対策に取り組んでおられる皆さん。配線図問題だけでも20問、40点を稼ぐことができます。


ECQ 筆記対策の配線図講習会



2015年2月24日火曜日

3路スイッチの結線でどの組み合わせが正しいのかという筆記試験問題が出たことがある。 


次のような問題の場合を考えてほしい。

3路スイッチ


この組み合わせで正しいものがすぐに判別できれば技能試験でも迷うことはない。 


さて答えはイ、ロ、ハ、ニのどれでしょう。 



筆記試験問題に取り組んでいる方、試験がパスした後は技能です。


3路スイッチを用いた公表問題も出ています。 3路スイッチの基本をぜひマスターしておきましょう。


 3路スイッチの複線図はこちらをご覧ください

平成27年度公表問題13問の複線図をダウンロード

平成27年度公表問題13問を書いていくDVD


上の問題の答えは ハ



2015年2月23日月曜日

第二種電気工事士技能試験対策DVD・・・技能試験には力を入れよう

平成27年度の電工試験の申し込みも3月から始まります。

筆記試験は60点を目標で何とかなるものの、技能(実技)試験では油断するとあっという間に時間オーバーで落ちてしまったという例が多いようです。

筆記合格から技能までの期間が2か月足らずと短いため、しっかりと対策しないと、「しまった!」という体験になってしまいます。

ECQも講習会を実施していますが距離的に参加できない方のために対策DVDを準備しています。


まずは基本作業を収めた単位作業DVD。試験で使用する器具と器具付の仕方を目元目線、つまりアップで説明したものです。





続いては27年度複線図の書き方DVD。複線図を書かなくても結線の理解ができていれば必要はないがほとんどは初めて技能試験を受ける人にとっては複線図を理解しておくことが必要。
このDVDは27年度に公表された13問の問題の複線図をどのように書いていくかを説明しながら
書いております。13問を書いていくうちに基本が習得できます。







次に時間短縮を図っていくために基本作業を組み合わせていかに段取りよく完成に向けて仕上げていくかを収録した、作成の初めから完成までノーカットの27年度対応作成収録DVDです。





ECQではこの対策DVDを5枚セットを始め単品の組み合わせでも提供しています。

昨年、取得できなかった方にもお勧めです。筆記免除の方は早めに技能の準備に取り掛かり習得しておきましょう。


第二種電気工事士技能試験 平成27年度からの予備品の支給の変更 これって影響あるの??

以下は試験センターからの変更点の概要です。

**************
第二種電気工事士技能試験で用いる試験用材料については「材料箱」にまとめ、受験する際に試験問題と合わせ個々の受験者へ支給しています。その際、「材料箱」には、試験で用いる「支給材料」をセットし、それとは別に「予備品」をビニル袋に入れて同梱していました。
平成 27 年度の第二種電気工事士技能試験から、リングスリーブに関しては、ビニル袋には入れずに、材料箱内に「支給材料」と「予備品」のすべてをセットした状態で支給することになります。
また、「端子ねじ」については予備品を同梱しません。</span>
なお、リングスリーブ、端子ねじ、差込形コネクタについては、従来どおり申し出があった場合、減点なしで追加支給します
***************

この変更って何か影響がある??

影響ないと言えばないんだが・・・あるとしたら

昨年までの方法だと、リングスリーブの数が試験で出される問題の接続箇所の数と一致しているので複線図を書いた時にリングスリーブ圧着箇所が例えば3か所となっていれば、支給されているスリーブが3つであれば問題なしと確認できた。

例を挙げて考えると



上の問題は27年度2番のものですが、どちらのジョイントボックスも結線は3か所です。

今年からの方法だと、複線図でスリーブの圧着箇所が3か所であっても予備品も同時に支給されているので少しばかり迷ってしまう可能性が出てきます。

ただ、予備品は2個がほとんどなので、複線図で書いた例えば3か所のスリーブ使用に関して5か所はないだろうと判断するしかありません。

微妙なのは、予備品が1つしかない場合、圧着箇所がもしかしたら3か所ではなく4か所かな?と迷ってしまうことです。

昨年まではECQ講習会でも予備品は圧着の数に入れずに支給された数だけを確認すればよいとしていました。



*****************************************************************************

[電気工事士資格支援のあれこれ]はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる
手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です