2025年2月3日月曜日

2027年蛍光灯問題に備えて現在使用している蛍光灯をバイパス工事によってLED蛍光管を使えるようにする

2027年には蛍光灯の製造が禁止されるという通達がされております 

環境省からの通達として「一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入は 2027 年までに廃止されます」と言うPDFが紹介されています。
現状在庫している蛍光管は引き続き使用できますが、2027年以降製造が廃止されるので在庫がなくなればLED蛍光管に順次変更していく必要が生じます。

 ECQでは安定器付きの蛍光灯をバイパス工事によってLED蛍光管を使えるようにする工事を動画を通して紹介しています。 

配線を切り替えることによるので不要となる安定器はそのまま付けた感じになるので廃棄処分の必要はありません。

ECQ提供 

電気工事士の免状を取得しているなら、自分でバイパス工事を行うことができます。 

動画を参考にしていただければ幸いです。

 
片側給電仕様 led 蛍光灯 40W形 高輝度2600LM 節電18W 昼光色6000K 直管 led蛍光管 120cm G13 AC85~265V PL保険加入済 10本

2020年4月23日木曜日

防雨型屋外コンセントWPの増設工事

防雨型屋外コンセントWPの増設工事

屋外で車の掃除機を使いたい。センサーライトの電源や庭でのバーべキューなどで照明の電源などが欲しいなど屋外コンセントがあれば重宝します。

今回、ECQは第二種電気工事士上期筆記試験の中止を受けて講習会などが影響を受けています。
それで、時間ができたので屋外防雨型コンセントを取付工事を行いました。

使用したのはパナソニックのWK2103です。

パナソニック(Panasonic) フル接地防水コンセント アースターミナル付 クリームグレー WK4102K
 このコンセントは施工として、埋込・露出両用で工事ができます。
今回は露出配線で行いました。
電線を通しやすくするためにちょっとだけ加工が必要ですが、加工は1分もかからず超簡単です。
youtube動画にアップしました。流れをご覧ください



上期の筆記免除者の技能試験については現時点では未定となっています。
コロナ感染が早く終息して、電気工事士の試験も再開されることを願っておりますが、技能試験が開催されることになれば、ぜひECQの技能講習会をご利用ください。

少人数制の電工2種技能講習ECQ
第一種電気工事士技能講習

2019年10月23日水曜日

ムキチョッパでも手を怪我しました!

ムキチョッパでも手を怪我しました!

ムキチョッパはナイフで手を切って怪我をしないために使っている人が多いわけです。
タジマ(Tajima) ムキチョッパ (ケーブルストリッパー) DK-MC40
・・が
先日の講習会では2度も手に怪我をしてしまいました。

新品のムキチョッパの刃はちょっと当たっただけでも、皮膚が切れてしまうほどの威力。

・・・なので



ムキチョッパを使用する時には手に当たらないように気を付ける必要があります。

第一種のKIP線やVVRなどの被覆を難なく剥ぎ取れる優れものなので
気を付けながら使用すれば時短にもなります。

第一種のKIPの剥ぎ取りで時間がかかってしまうなら一度試してみてはどうでしょう。


2019年10月21日月曜日

ECQ技能講習会は少人数制で重宝されています

ECQ技能講習会は少人数制で重宝されています

今日も大阪、滋賀県からの技能講習参加でした。
第一種と第二種の受講者の方が参加されました。


ECQの講習会をどのように知るようになったかはほとんどがサイトを通してということです。

先週も東京の方が岐阜までおいでくださいましたが、大阪や滋賀県などの方と同じように少人数制で行っている講習会が地元にあまりないということでした。

東京、大阪、名古屋でも電気工事士技能講習はあるようですが、主に土日が多いため、週中しか受講できない方にとっては週中にやっているECQ講習をサイトで見つけてくださいます。

同時に、少人数制ですので質問もしやすく完成品のチェックも必ずできます。

そんなわけで、ECQ技能講習会は大変重宝されております。

少人数制の講習を格安でお探しならぜひECQ講習会をお試しください。




2018年5月31日木曜日

第一種電気工事士技能動画

平成30年度 第一種電気工事士技能 動画

平成30年度の技能の問題が公表されました。

ノーカット動画で順次紹介しております。

NO4 パイロットランプ同時点滅がある問題です




NO5 動力コンセントと2台の変圧器の問題です。




NO6 変圧器3台によるデルタ結線の問題です




NO8 MS電磁開閉器の問題です。

2018年2月5日月曜日

2018年度 第二種技能|練習用電線セット(13問カット済み)

少人数制の技能講習会のECQが講習会で使用している電線をカット済みで提供 
4,500円(税込)

(複線図DVD付)


カット済みなのですぐに作業に入れ、時間の無駄を省きます。
一般の電線セットの場合、問題別ではなくケーブルの種類ごとに送られてくる場合が多い。セットを購入しても自分で問題に合わせて切り揃えてから始めるので時間の無駄が生じます。
電線のカットは試験と同じように種類ごとにカットしたものです。試験の時も同じように箱の中に種類ごとに巻いた状態で収められています。

電線セットの内容に関して

電線の長さはECQで設定したもので、概ね試験に出題される長さに準じています。
★NO8はリモコンリレーの部分が1.6-2C×2のパターンと1.6-2C×3のパターンがあります。がセット内容は1.6-2C×2でカットしてあります。
1.6-2C×3のパターンで練習したい場合はリモコンリレーの単線図長さを200㎜に設定して作業してください。
★試験で出題される長さの想定で250㎜の場合もECQでは200㎜で想定しています。練習にはなんら影響するものではありません。

さらに詳しい情報と送料および申込は運営サイトのECQのこちらのページからできます。








2017年6月26日月曜日

女性を含む4人が技能問題に取り組み本番環境に近づける

女性を含む4人が技能問題に取り組み本番環境に近づける

2017年7月24日(土)には長野県から来られた方と女性を含む4人で公表問題作成を行いました。

今まで、マンツーマンで講習を受けていた際には、自分のペースが他の人のペースと比べる機会がなかったので今回は他の人を意識した講習会となりました。

マンツーマンでの講習はまず、基本を覚える点では自分のペースで学べるという特徴がありました。

他の人との兼ね合いで技能講習を受けるメリット

今回、マンツーマンで受講されていた方が4人になったため、今まで感じなかったプレッシャーを感じ、複線図が間違ってしまったり、複線図が途中で止まってしまったりという経験をされました。

と言っても、これは講習を共に受けるメンバーが多くなればなるほどこうした経験をされる方が多いので、何も心配する必要はありません。 

むしろ、こうした経験をしておくことで、本番でのパニックを回避する訓練になります。

周りの人のペースが速いとかなり焦りが出てきますし、気が散らされます。 気が散らされて自分の作業ができないと感じると、試験の時間オーバーや欠陥につながる可能性も増えます。

気が散らされる環境をあえて経験しておく

独学でももちろん技能試験は突破できます。 

 が・・・ 個人的に練習してきたものの、本番では年に一回の40分、一本勝負ということもあり、開始早々かなりの緊張感が生じます。  

ここで、個人的に練習してきた人は、初めて他の人のペースに飲み込まれてしまう経験をして、今までできていたことができなくなってしまうということがあるのです。  

これでは、1年に一回の試験に後悔が出てしまうこともあります。 

それで、お薦めはしたいのは、あえて他の人と公表問題を作成できる環境を作り出すことです。  

ECQ講習会は少人数制で5人までですが、この環境を経験するのに不足はありません。

今回人数が多くなったために少し戸惑った方も、何度かこの環境で本番試験まで、メンタル面でも完成に近づけていく計画を立てています。 

是非皆さんも、個人的に独りで練習している方はこうした対策をあえてしておかれることをお勧めします。